2016年4月24日日曜日

心から心への言葉[22]祈りと心の願い

[22]祈りと心の願い 
ウォッチマン・ニー、『心から心への言葉』

祈りとは、心の真実な願いを神に向けて表すことです。信じる者の祈りに、神がどう応えたか、聖書には数多くの実例が記録されていますが、その祈りはいつも、心の願いから出たものでした。心の奥に願うものがなければ、どうして祈るのでしょう?祈りがすべて本心から捧げられたものであれば、必ず神は応えてくださり、聞かれずに終わることはありません。はっきりした願いが欠けているとき、私たちの祈りは、やかましいどらや、うるさいシンバルと同じになってしまうのです(第1コリント13:1参照)。意味のない祈りとなってしまうのは、うまく作り上げようとしたり、伝統的な形式にとらわれるためです。

この意味で、人前でする祈りは、一人だけでする祈りよりも、害のあるものです。祈りが多くの言葉であふれているとき、その9/10は神ではなく、人に聞かせるために発せられています。表現は耳にはとても心地よく、口調には熱がこもっていて、出てくる言葉は、いつも美しく響きます。それでも、すべては人に聞かせるためのものです。その祈りは神には聞かれず、応えられることもありません。心からの願いのない祈りは、神を侮辱するものです。それは、主が忌みきらうものです。

個人的な祈りの中でも、日々、数多くの言葉が尽くされます。その言葉は、よく考えずに口から出ています。聞きなれた言葉ばかりで、みな、同じように響きますが、私たちの心はそれに応えません。こんな祈りは、役に立たないだけでなく、時間の浪費です。神ご自身と、その聖さと権威を本当に知っているものは、そのような祈りはしません。清らかな心で、神の御許に来て、目の前におられる方のことを思うなら、偽りを言うことはできないはずです。事実、私たちには、聖霊が祈らせてくださる以上の言葉を口にしたり、そこに何かを付け加えることなどできないのです。聖霊に導かれていないものは、すべて、見せ掛けに過ぎません。したがって、祈る上で、一番よいのは、何を祈るべきか、聖霊に示していただくことです。そうすれば、神に背くことにはなりません。

神の御前に正直になって、偽ることなく、簡潔に祈ることを学びましょう。人のために祈るときは、特別な注意が必要です。誰かをとりなす祈りは、ただ、借りを返済するために行っていることが多いのです!その祈りは、自分の負債を返す目的で行っているため、そこにはいつも、心からの願いが欠けています。相手に対する真実の愛が心になければ、人のために祈ることはできません。相手の困窮を、自分自身の苦痛と感じるとき、本当の祈りができます。相手に何かが欠乏しているとき、自分も同じ苦しみを感じるなら、真心からの取りなしをすることができます。愛がなければ、声で祈ることしかできません。私たちは、もっと人を哀れむ心を持たなくてはいけません。これからは、言葉だけでなく、心から祈ることができますように。私たちの祈りが、香り高く、神の御許まで届きますように。

0 件のコメント: