ラベル わたしたちが一つであるように の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル わたしたちが一つであるように の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年12月28日木曜日

オースティン・スパークス、『わたしたちが一つであるように・・・』第42回会合(最終回)

セオドア・オースティン・スパークス
『わたしたちが一つであるように、彼らも一つであるために』
That They May All Be One, Even As We Are One.

会合42、『主の御名のために』
Meeting 42 - "For the Sake of His Name"

第四十二回会合
(1964年3月12日午後)

今晩は、しばらくのあいだ、天の御国のたとえに戻りたいと思います。マタイによる福音書の13章44節、『天の御国は、畑に隠された宝のようなものです。人はその宝を見つけると、それを隠しておいて、大喜びで帰り、持ち物を全部売り払ってその畑を買います。』畑に隠された宝のたとえです。前にもお話しした一貫性の法則によると、ここでもこの畑は、世のことと解釈しなければなりません。イエス様は、種をまく人のたとえで、畑とは世のことであると説明されました。だから、ここでもまた、畑は世を表しています。そして、他のたとえ話と同じように、この人とは人の子のことです。この世でこの宝を見つけたのは、主イエス様ご自身です。そして、次に、宝を見つけた主は、自分の持っているものをすべて売り払い、宝ではなく畑を買われたとあります。主は畑を買うことによって、宝を自分のものとされたのです。

2023年12月3日日曜日

オースティン・スパークス、『わたしたちが一つであるように・・・』第41回会合

セオドア・オースティン・スパークス
『わたしたちが一つであるように、彼らも一つであるために』
That They May All Be One, Even As We Are One.

会合41、『祈りは、主との生活におけるすべての基本である』
Meeting 41 - Prayer is the Basis of Everything in our Life with the Lord

第四十一回会合
(1964年3月10日午後)

使徒行伝、第9章の10節から12節、『さて、ダマスコにアナニヤという弟子がいた。主が彼に幻の中で、「アナニヤよ。」と言われたので、「主よ。ここにおります。」と答えた。すると主はこう言われた。「立って、『まっすぐ』という街路に行き、サウロというタルソ人をユダの家に尋ねなさい。そこで、彼は祈っています。彼は、アナニヤという者がはいって来て、自分の上に手を置くと、目が再び見えるようになるのを、幻で見たのです。」』

2023年11月23日木曜日

オースティン・スパークス、『わたしたちが一つであるように・・・』第40回会合

セオドア・オースティン・スパークス
『わたしたちが一つであるように、彼らも一つであるために』
That They May All Be One, Even As We Are One.

会合40、『主の杯』
Meeting 40 - The Cup of the Lord

第 40 回会合
(1964年3月8日午後)

第一コリント、10章16節を開いてください。『私たちが祝福する祝福の杯は、キリストの血にあずかることではありませんか。』11章25節、『夕食の後、杯をも同じようにして言われました。「この杯は、わたしの血による新しい契約です。」』私たちが祝福する祝福の杯は、キリストの血にあずかることではありませんか。この杯は、わたしの血による新しい契約です。これまで、皆さんと一緒に、何回か主の聖餐にあずかってきた中で、私は、この聖餐について、完全でより深い真実を語りたいとずっと願ってきました。そして、今夜ぜひ、そのお話しをさせてください。

2023年11月20日月曜日

オースティン・スパークス、『わたしたちが一つであるように・・・』第39回会合

セオドア・オースティン・スパークス
『わたしたちが一つであるように、彼らも一つであるために』
That They May All Be One, Even As We Are One.

会合39、『キリストが真に現われるための法則は、死とよみがえりのキリストとひとつになること』

Meeting 39 - The Law of the True Manifestation of Christ is the Law of Death and Resurrection Union with Christ

第39回会合
(1964年3月8日午前)

引用聖句:ヨハネ12章、20~26節

2023年11月3日金曜日

オースティン・スパークス、『わたしたちが一つであるように・・・』第38回会合

セオドア・オースティン・スパークス
『わたしたちが一つであるように、彼らも一つであるために』
That They May All Be One, Even As We Are One.

会合38、『主のいのちが全ての基である』
Meeting 38 - Life is the Basis of Everything

第38回会合
(1964年3月7日午後)

ヨハネの手紙第一に目を向けます。この手紙についてお話しするのは今夜が最後になるので、最後の章に入りたいと思います。第5章の9節から13節です。

『もし、私たちが人間のあかしを受け入れるなら、神のあかしはそれにまさるものです。御子についてあかしされたことが神のあかしだからです。神の御子を信じる者は、このあかしを自分の心の中に持っています。神を信じない者は、神を偽り者とするのです。神が御子についてあかしされたことを信じないからです。そのあかしとは、神が私たちに永遠のいのちを与えられたということ、そしてこのいのちが御子のうちにあるということです。御子を持つ者はいのちを持っており、神の御子を持たない者はいのちを持っていません。私が神の御子の名を信じているあなたがたに対してこれらのことを書いたのは、あなたがたが永遠のいのちを持っていることを、あなたがたによくわからせるためです。』

2023年8月11日金曜日

T・A-S『わたしたちが一つであるように・・・』第36回会合

T・オースティン・スパークス
『わたしたちが一つであるように、彼らも一つであるために』
That They May All Be One, Even As We Are One.

会合36 - 『光であるイエス様は、悪魔のわざを明るみに出して、それを滅ぼす』
Meeting 36 - Jesus, as the Light, Brings to Light the Works of the Devil in Order to Destroy Them

第36回会合
(1964年3月5日午後)

昨夜、話し終えたところから続けたいと思います。ヨハネの第一の手紙の最初の5節をもう一度、お読みします。

2023年6月8日木曜日

T・A-S『わたしたちが一つであるように・・・』第35回会合

T・オースティン・スパークス
『わたしたちが一つであるように、彼らも一つであるために』
That They May All Be One, Even As We Are One.

会合35 - 『ヨハネは困難な時代に信者たちの信仰を確かなものにするために立ち上がった』
Meeting 35 - John Set Out to Confirm the Faith of Believers in a Difficult Day

第35回会合
(1964年3月4日午後)

これから、ヨハネの第一の手紙に集中したいと思います。第一章の最初の5節をお読みします。

2023年5月25日木曜日

『わたしたちが一つであるように・・・』第34回会合

T・オースティン・スパークス
『わたしたちが一つであるように、彼らも一つであるために』
That They May All Be One, Even As We Are One.

会合34 - 『主の臨在は力!主の臨在はいのち!主の臨在は聖さ!』
Meeting 34 - The Presence of the Lord is Power! The Presence of the Lord is Life! The Presence of the Lord is Holiness!

第34回会合
(1964年3月3日午後)

へブル人への手紙、第4章1~3節をお読みします、『こういうわけで、神の安息にはいるための約束はまだ残っているのですから、あなたがたのうちのひとりでも、万が一にもこれにはいれないようなことのないように、私たちは恐れる心を持とうではありませんか。福音を説き聞かされていることは、私たちも彼らと同じなのです。ところが、その聞いたみことばも、彼らには益になりませんでした。みことばが、それを聞いた人たちに、信仰によって、結びつけられなかったからです。信じた私たちは安息にはいるのです。「わたしは、怒りをもって誓ったように、決して彼らをわたしの安息にはいらせない。」と神が言われたとおりです。みわざは創世の初めから、もう終わっているのです。』

2023年5月18日木曜日

『わたしたちが一つであるように・・・』第33回会合

T・オースティン・スパークス
『わたしたちが一つであるように、彼らも一つであるために』フィリピン、マニラ、1964年
That They May All Be One, Even As We Are One.
Manila Philippines, 1964

第三十三回会合―『剣があなたの心さえも刺し貫く』
Meeting 33 - "A Sword Shall Pierce Through Thy Own Soul"

第三十三回例会
(1964年3月1日午前)

ルカによる福音書の2章25節を開いてください。『そのとき、エルサレムにシメオンという人がいた。』、35節、『剣があなたの心さえも刺し貫くでしょう。それは多くの人の心の思いが現われるためです。』35節に34節も加えたいと思います、『この子は、反対を受けるしるしとして定められています。』『剣があなたの心さえも刺し貫くでしょう。それは多くの人の心の思いが現われるためです。』

2023年5月15日月曜日

『わたしたちが一つであるように・・・』第32回会合

T・オースティン・スパークス
『わたしたちが一つであるように、彼らも一つであるために』フィリピン、マニラ、1964年
That They May All Be One, Even As We Are One.
Manila Philippines, 1964

第三十二回会合―『何よりも大切なのは、「あなたがたのうちにキリストが完全に形造られる」こと』
Meeting 32 - The Matter Which is of Supreme Importance is: "Christ Fully Formed In You"

第三十二回例会
(1964年2月29日午前)

2023年3月6日月曜日

『わたしたちが一つであるように・・・』第31回会合

T・オースティン・スパークス
『わたしたちが一つであるように、彼らも一つであるために』フィリピン、マニラ、1964年
That They May All Be One, Even As We Are One.
Manila Philippines, 1964

第三十一回会合―『聖霊は霊的な秩序を作るという特別な目的のために来られた』
Meeting 31 - The Holy Spirit Came Especially for the Purpose of Creating a Spiritual Order of Things

第三十一回例会
(1964年2月28日午前)

2022年12月16日金曜日

『わたしたちが一つであるように・・・』第30回会合

T・オースティン・スパークス
『わたしたちが一つであるように、彼らも一つであるために』フィリピン、マニラ、1964年
That They May All Be One, Even As We Are One.
Manila Philippines, 1964

第三十回会合―『天の支配は悪と善、種の入ったパンと入らないパンを分ける』
Meeting 30 - The Rule of Heaven will Divide Between the Evil and the Good, Between the Leaven and the Unleavened Bread

2022年11月24日木曜日

『わたしたちが一つであるように・・・』第29回会合

T・オースティン・スパークス
『わたしたちが一つであるように、彼らも一つであるために』フィリピン、マニラ、1964年
That They May All Be One, Even As We Are One.
Manila Philippines, 1964

第二十九回会合―『あらゆるかたちの律法主義から真に解放される唯一の方法はキリストを知ること』
Meeting 29 - The Only True Emancipation from all Forms of Legalism is to See Christ

第二十九回例会

2022年11月11日金曜日

『わたしたちが一つであるように・・・』第28回会合

T・オースティン・スパークス
『わたしたちが一つであるように、彼らも一つであるために』フィリピン、マニラ、1964年
That They May All Be One, Even As We Are One.
Manila Philippines, 1964

第二十八回会合―『律法制度と霊的な生活を明確に分けるしるしはイエス・キリストの直接的な啓示である』
Meeting 28 - The Great Distinguishing Mark Between a Legal System and a Spiritual Life is by Direct Revelation of Jesus Christ

第二十八回例会
(1964年2月26日午前)

引用箇所:ガラテヤ書
昨日の朝は一時間以上かけて、多くのことをお話ししたので、その全体をここで振り返ることはとても無理です。ただ、今、私たちが心を向けている大きな問題は何だったか、それだけを思い出していただきたいと思います。それは、キリスト教の歴史の中でもっとも重要な問題のひとつであったと述べました。それは、『真のキリスト教とは何か?』という問題にほかなりません。言い換えれば、『イエス・キリストが世に入られたとき、一緒に入り込んできたものは何だったのか?』ということです。この問いをめぐって、使徒たちの時代には壮絶な戦いが繰り広げられ、その問いの性質上、この戦いは今も続いています!使徒の時代には、この戦いは奇妙なかたちをとっており、ユダヤ教かキリスト教かという争いでした。後の時代には、ユダヤ教とキリスト教という問題ではなくなりました。しかし、それからずっと、そして今日も、原則的には同じことが続いています。その問いかけとは、『キリスト教は律法制度なのか、それとも、天から来た霊的な運動なのか』というものです。

2022年9月21日水曜日

『わたしたちが一つであるように・・・』第27回会合

T・オースティン・スパークス
『わたしたちが一つであるように、彼らも一つであるために』フィリピン、マニラ、1964年
That They May All Be One, Even As We Are One.
Manila Philippines, 1964

第二十七回会合―『キリスト教は地上の律法制度か、それとも、天からの霊的な運動か?』
Meeting 27 - Is Christianity a Legal System on the Earth, or is it a Spiritual Movement From Heaven?

第二十七回例会
(1964年2月25日午前)

この朝の例会で、キリスト者としての生活の中でもっとも重要な事柄について考えるために、私たちは主の助けを求めています。新約聖書は、いくつかの書物からなっています。その中に、キリスト教にとって、これまでに起こったおそらくはもっとも重要な問題に、非常に大きな関りを持つ書物がひとつあります。聖書全体の中では、それほど長いものではありません。どちらかというと、短めの書物ですが、しかし、その小さな空間に、著者はまさしくキリスト教の真髄を詰め込みました。彼は、この大きな問題を解決したいという強い決意をもって筆をとり、この文書を書きあげました。彼は、キリスト教の本質を、この短い書に凝縮しました。この使徒が、これほど大きな重要性と必要性を感じながら、何かを書いたことはそれまでなかったと、私は思います。この手紙からは、この特別な問題に対する著者の情熱があふれ出ています。ある大きな疑問が生じました。その疑問は、キリスト教の本質を破壊しかねないものでした。その疑問とは――イエス・キリストの来臨によってこの世界に入ってきたものとは何か?イエス・キリストがこの世に来られたことで、神が歴史の中に入り込んだのであり、歴史の中に入り込まれた神が、すべてに対して巨大な変化をもたらしたのです。ここに大きな疑問が生じました――イエス・キリストとともに、この世に入ってきたものとは何なのか?それは、古い制度に何かを加えて継続させただけなのでしょうか?古いユダヤ教の制度を基本として形成された律法制度なのでしょうか?言い換えれば、それはユダヤ教に何かを加えて継続させただけなのでしょうか?それとも、天から来たまったく新しく、生きた、霊的な運動なのでしょうか?ユダヤ教という古い衣の数か所に、新しいつぎを当てただけなのでしょうか?それとも、まったく新しい衣に変わるのでしょうか?ユダヤ教の古いぶどう酒の皮入れに、新しいぶどう酒を入れただけなのでしょうか?それとも、まったく新しい皮のぶどう酒入れなのでしょうか?これが大きな疑問でした。

2022年8月28日日曜日

『わたしたちが一つであるように・・・』第26回会合

T・オースティン・スパークス
『わたしたちが一つであるように、彼らも一つであるために』フィリピン、マニラ、1964年
That They May All Be One, Even As We Are One.
Manila Philippines, 1964

第二十六回会合―『あなたはキリストとともによみがえった人ですか?』
Meeting 26 - Are You Risen-Ones With Christ?

第二十六回例会
(1964年2月23日午後)

コロサイ人への手紙、3章1節から4節を開いてください。『もしあなたがたが、キリストとともによみがえらされたのなら。』私たちの聖書では、このように訳されています。しかし、本来、これは質問の形になっているべきなんです。その質問とはこうです、あなたがたは、キリストとともによみがえったのですか?あなたがたは、本当にキリストとともによみがえらされたのですか?キリストが死んだとき、私たちは皆、キリストにあって死んだと、この使徒は言っています。神の前に、主イエス様の死にあって、すべての人が死んだのです。そして、神の前に、本当に生きているのは、キリストとともによみがえった人だけです。主イエス様の生涯に起こったことを、人間たちも経験しなければなりません。イエス様が死に、よみがえったことは歴史的事実です。これは歴史です。イエス様の生涯に起こった歴史的事実が、信者たちにとっても、個人的経験とならなければなりません。この使徒の言い方の変化に注意してください。彼は死については、何も問いかけていません。それを事実として述べているだけです。彼はただ、『あなたがたはすでに死んでいる』と言っています。しかし、もう一つの点、よみがえりについては、次のように問いかけています、『あなたがたは、キリストとともによみがえらされたのですか?神の前に、あなたは確かにキリストの死によって死にましたが、キリストの復活のなかで、あなたも確かによみがえったのですか?』

2022年8月18日木曜日

『わたしたちが一つであるように・・・』第25回会合

T・オースティン・スパークス
『わたしたちが一つであるように、彼らも一つであるために』フィリピン、マニラ、1964年
That They May All Be One, Even As We Are One.
Manila Philippines, 1964

第二十五回会合―『権力によらず、能力によらず、武力によらず、わたしの霊によってと万軍の主は仰せられる』
Meeting 25 - "Not by Might, Not by an Army, Not by Power, But by My Spirit, Saith the Lord of Hosts"

第二十五回例会
(1964年2月23日午前)

引用聖句:ゼカリヤ書4章
この章の全体がある一節を中心としているのですが、それは第6節です。『すると彼は、私に答えてこう言った。「これは、ゼルバベルへの主のことばだ。『権力によらず、能力によらず、わたしの霊によって』と万軍の主は仰せられる。』今朝は、この章の背景にある歴史的事実について、時間をかけてお話しするつもりはありません。私がやりたいと思っているのは、この章に現れる霊的な象徴を探ることであり、それは、ここにある霊的な状況は、神の民の歴史の中で、たびたび起こってきたものだからです。ここにある出来事はイスラエルの歴史の中で、一度だけ起こったことですが、同じ霊的な状況は教会の歴史の中で何度となく繰り返されてきました。この話しの霊的な特徴は、次のようなものです。すなわち、主に関わるすべてが大きな挫折の苦しみを味わいました。主の家、主の場所が繰り返しひどい打撃を受け、大きな損害をこうむりました。その経験のため、主の民の多くが背を向けて去って行きました。彼らは、主のための働きをそれ以上、続けることをあきらめてしまいました。彼らは、信仰も希望も捨てました。大多数の人は、「全てはあまりに困難だ」と言って、世にとどまる方が安楽であると決めつけてしまいました。

2022年7月16日土曜日

『わたしたちが一つであるように・・・』第24回会合

 T・オースティン・スパークス
『わたしたちが一つであるように、彼らも一つであるために』フィリピン、マニラ、1964年
That They May All Be One, Even As We Are One.
Manila Philippines, 1964

第二十四回会合―『聖霊は、神が持つすべてに対する力強い欲求を私たちの内に生み出す』
Meeting 24 - The Holy Spirit Creates In Us Tremendously Strong Desire For Everything God Has

第二十四回会合
(1964年2月22日午後)

今夜は、先週の土曜日の夜(第十九回会合)に終わったところから続けてお話します。あの時、読んでいた箇所をもう一度、開いてください。ヨハネの福音書、16章7節、『しかし、わたしは真実を言います。わたしが去って行くことは、あなたがたにとって益なのです。それは、もしわたしが去って行かなければ、助け主があなたがたのところに来ないからです。しかし、もし行けば、わたしは助け主をあなたがたのところに遣わします。』13節、『しかし、その方、すなわち真理の御霊が来ると、あなたがたをすべての真理に導き入れます。』14章に戻って、16節、『わたしは父にお願いします。そうすれば、父はもうひとりの助け主をあなたがたにお与えになります。その助け主がいつまでもあなたがたと、ともにおられるためにです。』そして、17節、『その方は、真理の御霊です。世はその方を受け入れることができません。世はその方を見もせず、知りもしないからです。しかし、あなたがたはその方を知っています。その方はあなたがたとともに住み、あなたがたのうちにおられるからです。』そして、使徒の働き、第19章2節、『信じたとき、聖霊を受けましたか。』

2022年7月14日木曜日

『わたしたちが一つであるように・・・』第23回会合

T・オースティン・スパークス

『わたしたちが一つであるように、彼らも一つであるために』フィリピン、マニラ、1964年
That They May All Be One, Even As We Are One.
Manila Philippines, 1964

会合23 — 『キリスト教には、多くの混じり物がある』
Meeting 23 - Within Christianity There is Great Mixture

第23回会合
(1964年2月20日午後)

マタイの福音書に戻り、今夜は、マタイ13章の31節と32節に絞って考えることにします。『イエスは、また別のたとえを彼らに示して言われた。「天の御国は、からし種のようなものです。それを取って、畑に蒔くと、どんな種よりも小さいのですが、生長すると、どの野菜よりも大きくなり、空の鳥が来て、その枝に巣を作るほどの木になります。』この章に語られている話には、二つの名前があることにご注意ください。ひとつの名は、『天の御国のたとえ』です。イエス様は、それを『天の御国の奥義』と呼びました。たとえ話、奥義、どちらの名で呼ぼうと、そのことばに隠された意味は同じです。それは、人間の当たり前の心では理解できないほど、深い意味を持った何かが、そこに語られているということです。誰にでも、聞いたことばの中から何かを読み取ることはできるし、自分はすべてを理解していると思うかもしれません。しかし、たとえ話や奥義として語られたことを読んでも、その真意を理解していないこともあり得ます。大切なのは何を読むかではなく、そこから何を理解するかです。イエス様が言おうとしていることを聞くために、大ぜいの群集が集まったと、私たちは聞いています。この大ぜいの群集は、主の語ったことを聞き、その話をよそへ行って話したのですが、そこに込められた真意は伝えませんでした。それを聞いた者の中で、本当の意味を理解したのは、ごく僅かでした。このことを憶えておかなければいけないのは、これが、私たちが何かを伝えようとするとき、どこまでもついて回る、逃れられない問題だからです。

2022年7月13日水曜日

『わたしたちが一つであるように・・・』第2巻目次

『わたしたちが一つであるように、彼らも一つであるために』
T・オースティン・スパークス
フィリピン、マニラ、1964年

『わたしたちが一つであるように、彼らも一つであるために』第2巻
T・オースティン・スパークス
第23~42回会合
フィリピン、マニラ、1964年

『すると彼は、私に答えてこう言った。これは、ゼルバベルへの主のことばだ。『権力によらず、能力によらず、わたしの霊によって。』と万軍の主は仰せられる。』ゼカリヤ4:6

目次

手紙(T・オースティン・スパークス)
会合23 - Within Christianity There is Great Mixture
会合24 - The Holy Spirit Creates In Us Tremendously Strong Desire For Everything God Has
会合25 - "Not by Might, Not by an Army, Not by Power, But by My Spirit, Saith the Lord of Hosts"
会合26 - Are You Risen-Ones With Christ?
会合27 - Is Christianity a Legal System on the Earth, or is it a Spiritual Movement From Heaven?
会合28 - The Great Distinguishing Mark Between a Legal System and a Spiritual Life is by Direct Revelation of Jesus Christ
会合29 - The Only True Emancipation from all Forms of Legalism is to See Christ
会合30 - The Rule of Heaven will Divide Between the Evil and the Good, Between the Leaven and the Unleavened Bread
会合31 - The Holy Spirit Came Especially for the Purpose of Creating a Spiritual Order of Things
会合32 - The Matter Which is of Supreme Importance is: "Christ Fully Formed In You"
会合33 - "A Sword Shall Pierce Through Thy Own Soul"
会合34 - The Presence of the Lord is Power! The Presence of the Lord is Life! The Presence of the Lord is Holiness!
会合35 - John Set Out to Confirm the Faith of Believers in a Difficult Day
会合36 - Jesus, as the Light, Brings to Light the Works of the Devil in Order to Destroy Them
会合37 - What is True in the Lord Jesus Has Got to be True in Us

会合38 - Life is the Basis of Everything 会合39 - The Law of the True Manifestation of Christ is the Law of Death and Resurrection Union with Christ 会合40 - The Cup of the Lord
会合41 - Prayer is the Basis of Everything in our Life with the Lord
会合42 - "For the Sake of His Name"